Members

MAS

リーマン ばいぶる 1  [ tax ]

2004/05/30

記念すべき初エントリーです!!年収300万円代!?になるだろうと言われるこの時代、サラリーマン(以下「リーマン」)として生き抜くのもまったく楽じゃない、そう考えているあなたに送る「リーマン ばいぶる」を気が向くままに掲載していきたいと思います。

世間の大部分を占めるリーマンが、この日本経済を支えている。そういう人達にとって、有意義な豆知識やビジネス上役立つ知識を掲載していきます。

記念の第1回目は、平成16年4月1日以降に開始する課税期間から適用された消費税の改正についてです。

改正点は、事業者免税点の引下げ、総額表示義務の創設、簡易課税制度の適用上限金額の引下げなどです。

経理担当以外のリーマンが、これらの内容にすぐ答えられたなら、相当な実力のあるリーマン(以下「実力リーマン」)でしょう。総額表示については、なんとなく理解しているといったところではないでしょうか?消費税の改正は、関係ないと思っている方、実力リーマンは、タイムリーな話題には、詳しいですよ。(消費税の改正は、もう古いネタという話もありますが・・・。実力リーマンは、株主総会に向けて最近の商法改正点でもチェックしているところでしょうか)

もう1点、ビジネス上の取引においては、通常、代金(お金)の動きがともなうものです。そういう観点で考えると、経理担当者以外のリーマンにとっても、最低限の経理的知識が必要不可欠なわけです。

ところで、現在「消費税」は何%でしょうか?そんなの5%に決まってるじゃないか、というあなた。間違ってますよ!!正解は、4%です。5%というのは、「消費税(国税)」と「地方消費税(地方税)」をあわせた数字です。地方消費税は、国税である消費税額の25%ですから、結果的に4%×25%=1%で、「消費税等」が5%になるわけです。一般的に「消費税」と「地方消費税」をあわせたものを「消費税等」と言います。「等」という文字には、ちゃんと意味があんですね。

今日は、ここまでにします。消費税の改正について書く前に終わってしまいました。なにせ、明日も仕事なもので、もう寝たいからです。続きは、次回「リーマン ばいぶる2」で。こんな調子で気ままに書いていくので、「リーマン ばいぶる2」が、いつできるかわかりませんが(笑)

【注意】ここに記載する内容は、掲載時点の日付のものです。なるべく、正確な表現で記載しますが、本内容に責任をもつものではありません。勝手な転載等についても一切責任を負いません。あくまで、リーマンの一人が奮闘して記載している読み物としてお楽しみください。記載するテーマについての正確な内容については、税理士等の専門家にご確認ください。

Entries of Category "tax"

りーまん ばいぶる 2

Comments

2004/06/03

MASさんはじめまして。 ということは消費税を税金対策かなんかで減らすこととかもできますか? 金なしサラリーマンなのでできるだけ節税したいのです。 たとえば、エコに協力したら消費税等の1%は払わなくていいとか、ないですかね?. by 消費税脱税派

2004/06/03

ダメサラリーマンには勉強になりました。次回もいかした記事期待してます。ところで消費税表示で最近見積もりの消費税分が値切りの対象になってます。メーカーは損をするようになるのかな?. by TERU-

SMORI with Tokyo

powered by smori.com
www.smori.com
admin@smori.com